

ABOUT US
会社概要
代表メッセージ
「宿がもつ無限の可能性を信じて」
当社は1949年に創業し、私は4代目になります。企業理念は「他楽(ほからく)の精神」。創業者が大切にしていた言葉で、働くことの語源でもあります。「他」の人を「楽」(らく・たのしい)状態にする。これを全従業員共通の判断基準とし、日々の意思決定をしています。
宿は差別化が求められる中、当社は食のバリアフリー化を目指し健康食づくりに取り組んできました。医療機関や生産者らと連携し、食事制限のある方も楽しめるフルコースを開発。はじめてその食事を提供したとき、外食を避けられていた患者さまやご家族が涙を流して喜んで下さったこと、今も忘れません。 こうした取組やノウハウを「当社だけでなく、地域全体に広めたい」そう思うようになると、地域の多くの人たちが協力してくださるようになり、健康食事業の展開に繋がりました。同様に、観光・まちづくり・宿支援の事業にも取り組めるようになりましたが、いずれもたくさんの仲間に支えられて私たちは事業が出来ています。だからこそ、ひと・やど・まちと「共に」成長していくことを何よりも大事にしたいと考えております。
今、地域の観光業全体が様々な課題を抱えています。言い換えれば、今こそ「他楽の精神」で業界全体を支える仕組みづくりが求められているのです。当社は「第二創業」の気持ちで、様々な社会課題に挑戦していきます。宿にはそれだけの可能性があると信じているからです。
崇高な理想を持ちながらも、私たちはまだまだ未熟です。同じ気持ちを持って共に歩んで頂ける皆様との出会いを心待ちにしています。
About
代表取締役社長 竹内佑騎
1982年生まれ 静岡県立清水東高校、大阪大学経済学部、早稲田大学大学院商学研究科MBA卒
大学卒業後、東京三菱銀行(現三菱東京UFJ銀行)を経て、家業である(株)竹屋旅館に入社。創業者である竹内ぎんの言葉「観光業はその地と共に育つ」の教えに強く影響を受ける。
2015年に事業承継し、㈱竹屋旅館の4代目に就任。2017年にはホテルクエストの健康食事業を拡げていくため医師や歯科医師、栄養士、調理師ら専門家と共に(一社)日本医食促進協会を、2018年には観光・まちづくり事業を手掛けるため地域複業モデルで(株)Otonoを設立。

私たちの考え
私たちが最も大切にしていること
「ほからく」
働くことの意味とは何でしょうか。働くことの語源は「ほか(他)」を「らく(楽)」にすることと言われています。
「他」を「楽」にすること。「他」とは、お客様はもちろん、スタッフや業者さん、地域の方々など、いわゆるステークホルダー全てを指します。「楽」とは、らくにさせてあげること。そして何よりたのしませること。
周囲の方々に幸せを与えられることこそ、働くことの何よりの醍醐味だと、私達は強く信じています。
Our Mission
ひと・やど・まちと共に
明日の「他楽」を生み出し続ける
・宿泊業界を牽引する宿運営のプロ
・ひとやどまちを磨き、次世代の地域をつくるローカルインパクト企業
Vision 2030
Sprit&Values
「他楽」と「進取」
アクション7
会社概要

法人名 株式会社竹屋旅館
(適格請求書発行事業者登録番号 T3080001008619)
設立 1949年2月28日
事業 ホテル旅館運営事業
宿泊コンサルティング事業
ヘルスケア・食事業
観光事業
本社 静岡県静岡市清水区真砂町3-27
グループ 株式会社 甲府興産(2025年6月合併)
一般社団法人 日本医食促進協会
株式会社 宿バイザー

沿革

大正後期
静岡県清水市の袖師海岸にて、竹内ぎん(初代)が海の家をはじめる
昭和初期
静岡県清水市天神町に竹屋旅館(木造)を建立
1946年
静岡県清水市真砂町にて竹屋旅館(木造)全面建替 同年、竹内武樹(2代目)が就任
1949年
株式会社竹屋旅館として法人化

